当ブログ「kikorist日誌」は、kikorist夫婦が住友林業で注文住宅を建てる過程や、家づくりのこだわりポイントを発信・紹介するブログです。
あわせて住友林業の割引が受けられる紹介制度のご案内もしています。
住友林業を検討中の方はもちろん、これから家づくりを始める全ての方に分かりやすく情報を発信しています。
WEBマガジン「イエマガ」でライターとして家づくりの検討過程を月刊連載中。
家づくりに関するリアルタイムの情報、ブログに書ききれない住友林業の小ネタはTwitterで、インテリアなどの写真はInstagramで発信していますので、よろしければフォローお願いします。
【注意事項】当ブログ内の写真、イラスト、文章については、流用・引用を一切認めておりません。
当ブログはアフィリエイト広告/AdSecse広告を利用しています。
本記事では、LEDテープライトを使って間接照明を導入したい方向けに、LEDテープライトの種類と特徴について解説しています。
LEDテープライト使えば、費用をかけずに後付けでも建築化照明のような照明が実現できます。
実際にLEDテープライトを使って間接照明をDIYで導入したウォークインクローゼットと書斎の紹介はこちら。
本記事を読んで、LEDテープライトの特徴や使い方を理解することで、注文住宅で後付けを見越した照明計画・コンセント計画などが出来るようになります。
また、戸建て・マンション、賃貸・購入問わず既に住まわれている方にも後付け間接照明を導入できるようになります。
長文の記事ですが、初心者にも分かりやすいよう、出来るだけ丁寧に解説します。
LEDテープライトの基本
LEDテープライトとは、LEDを薄い基板に配置したテープ状の照明を指します。
LEDテープライトの裏側には両面テープが貼ってあるので、好きな場所に貼ることが出来ます。また、テープ状なので、平面だけでなく曲面などにも貼れます。
LEDとは、発光ダイオード(Light-Emitting Diode:光る半導体)のこと。LEDは一定の電流・電圧をかけると発光します。
LEDを光らせるためには、家庭用のコンセントの100Vの交流電源(AC:Alternating Current)そのままでは使えません。
そこで、コンセントに供給されている100Vの交流電源を、LEDに対応した電圧(5V~24V)の直流電源(DC:Direct Current)に変換する必要があります。
交流(AC電源)から直流(DC電源)に変換するために用いられるのが、ACアダプターです。
なお、LEDテープライトによって動作する電圧が異なります。
大きく分けて、5V、12V、24Vの3種類で、電圧が高いほど、LEDテープライトを長くすることができます。
5VのLEDテープはUSBと同じ電圧のため、ACアダプタではなく、USB充電器で動作させることができるものもありますが、長さはせいぜい1~2m。12VのLEDテープであれば5m程度、それ以上は24VのLEDテープでないと動作が難しい。
動作電圧は商品説明に必ず記載があります。
LEDテープライトにACアダプタが付属している場合は気にする必要はありませんが(別のLEDテープライトを延長したり繋ぐ場合は注意)、ACアダプタが別売りになっている場合は、電圧に注意するようにしてください。
また、消費電力にも注意。
例えば、5mで消費電力24WのLEDテープがあったとします。この場合、使う電流(A:アンペア)はW数÷電圧で求められます。12VのLEDテープライトなら2A、24VのLEDテープライトなら1Aです。
ACアダプタの出力アンペア数は、LEDの電流値より大きくする必要があります。
ACアダプタの出力アンペアが低いと電力不足で暗かったり点灯しなかったり…。
こちらが12V 1AのACアダプター。
こちらが12V 2AのACアダプター。見た目は似ていますが、出力できるアンペア数が違います。
LEDテープライトの種類
LEDテープライトは、様々な種類があります。
例えば、特定の一色で光るLEDテープライト、色が自由に変えられるLEDテープライト。色が自由に変えられるLEDテープライトにも、テープ全体が同色で光るものと、1つ1つのLEDチップ単位で色を変えられる(グラデーションができる)ものがあります。
これらは全て「LEDテープライト」として販売されていますが、実は構造や光らせる仕組み、配線の数が異なるため、LEDテープライトにあわせた電源やLEDコントローラーが必要です。
自分にあった商品を適切に選ぶためには、LEDテープの種類と特徴を理解しておく必要があります。
単色のLEDテープライト
単色のLEDテープライトは、最もシンプルなタイプです。白や赤、緑、緑といった単色のLEDチップがテープに配置されています。
ちなみに、白色のLEDといっても、電球色と昼光色で分かれています。
単色タイプの場合は、電球色を昼光色に調色するといったことはできません。
単色のLEDテープライトの構造
単色のLEDテープライトの配線はプラスとマイナスの2本
です。
なお、LEDテープは自由にカットして使うことが出来るので、導入したい場所にあわせて長さを調整することができます。
LEDテープをカットできる場所には目印が付いています。
単色のLEDテープライトは、プラスとマイナスの2本ですので、LEDテープの終端にDCプラグ(DCジャック)のメスを取り付ければ、延長することが可能です(商品によっては最初から付いています)。
半田付けができるならコードを半田付けしてもOK。半田ゴテと半田は100均でも購入できます。
ちなみに赤がプラス、黒がマイナスです。
1つのACアダプターから複数のLEDテープを点灯させたい場合は、分岐DCジャックを使うと便利です。
延長ケーブルもあります。
スイッチでON/OFFする
スイッチでON/OFFさせたい場合は、ACアダプターとLEDテープライトの間にスイッチを挟みます。
また、商品によってはリモコンで電源をON/OFFできるコントローラーが付属している場合もあります。
明るさを変更するには調光スイッチを使う
LEDテープライトをACアダプタに接続した状態では、MAXの明るさで点灯するようになっています。
眩しすぎてLEDテープライトの明るさを調整したい場合は、調光スイッチを使います。
我が家でも使っているこちらのタイプはダイヤルを回して明るさを調整。カチっとするまで回すと電源OFF。
ON/OFFスイッチも兼ねています(一番小さく絞ればOFF)。
LEDコントローラーは不要
単色のLEDライトは、ACアダプタで直流に変換した電気を、LEDテープのプラスとマイナスに繋げば繋げば点灯します。
したがって、LEDコントローラーは不要ですが、調光やリモコン操作に対応したLEDコントローラーが付属(もしくはコントローラーをテープに内蔵)していることもあります。
スマートプラグで音声操作やスマホアプリから操作する
単色のLEDテープライトの場合は、(間にスイッチを設けない限りは)ACアダプタに繋ぐ=点灯という単純な動作になっています。
その単純な仕組みを逆手にとって、スマートプラグと組み合わせると、アレクサやGoogle Homeなどの音声操作やアプリからの操作が可能になります。
音声操作やアプリでスマートプラグの通電を指示すれば、LEDテープライトの点灯・消灯をコントロールすることができます。
タイマー制御も可能です。
帰宅する18時に点灯するようにしておいて、24時に消灯するとか。
ただし、スマートプラグではON/OFF操作のみで、調光は出来ません。調光スイッチを間に挟んでおき、設定した明るさでON/OFFすることは可能です。
点灯する色は変更できない
当然ですが、単色LEDテープライトの点灯色は変更できません。
白色のLEDテープライトも、電球色と昼光色に分かれていて、色は固定されていて調整はできません。点灯させたい色にあわせて購入する必要があります。
白以外に、赤や青といった単色LEDテープライトもあります。