住友林業のご紹介依頼で、3,000円のAmazonギフトカードをプレゼントする公式キャンペーン実施中(7/1~9/30)

【徹底解説】住友林業の標準の換気システムと選択できる第一種換気システム

設備仕様
設備仕様

当ブログ「kikorist日誌」は、kikorist夫婦が住友林業で注文住宅を建てる過程や、家づくりのこだわりポイントを発信・紹介するブログです。

あわせて住友林業の割引が受けられる紹介制度のご案内もしています。

住友林業を検討中の方はもちろん、これから家づくりを始める全ての方に分かりやすく情報を発信しています。

WEBマガジン「イエマガ」でライターとして家づくりの検討過程を月刊連載中。

家づくりに関するリアルタイムの情報、ブログに書ききれない住友林業の小ネタはTwitterで、インテリアなどの写真はInstagramで発信していますので、よろしければフォローお願いします。

【注意事項】当ブログ内の写真、イラスト、文章については、流用・引用を一切認めておりません。
当ブログはアフィリエイト広告/AdSecse広告を利用しています。

ピックアップ記事
  • 住友林業の紹介制度
  • 住友林業の標準仕様
  • WEB内覧会
  • 3Dマイホームデザイナー
  • 住宅ローン
  • FPライフプラン相談
  • 建築費用を節約
  • 値引きの仕組み
  • おすすめオプション
  • 住友林業の保証制度
  • 木質天井まとめ
  • 住友林業の坪単価

▼調べたい単語を入力すると関連する記事を検索できます。


本記事では、住友林業の標準の換気システムと、オプションで選択できる第一種換気システムについて解説します。

住友林業の標準の24時間換気システムは?

第一種換気システムと第三種換気システムの違い

現在の住宅には戸建て・マンション問わず2時間に1回室内の空気を入れ替える「24時間換気システム」の設置が法令で義務付けられており、もちろん住友林業の注文住宅においても、24時間換気システムが標準で導入されています

住宅用の24時間換気システムには、第一種換気システム第三種換気システムがあり、それぞれメリットデメリットがあります。

第一種換気システムと第三種換気システムの違いは、吸気(=外の空気を室内に取り入れる)です。

第一種換気システム(機械吸気・機械排気)
第一種換気システム(機械吸気・機械排気)
第三種換気システム(自然吸気・機械排気)
第三種換気システム(自然吸気・機械排気)

第一種換気は、機械吸気を採用しているのに対し、第三種換気は自然吸気です。ちなみに排気(=室内の空気を外に排出する)は、第一種換気・第三種換気ともに機械排気です。

それぞれのデメリットは下記の通り。

第一種換気システムのメリット
  • 空気の循環が安定している
  • 熱交換器を利用できる
第一種換気システムのデメリット
  • 導入費用が高い
  • 電気代が高い
第三種換気システムのメリット
  • 導入費用が安い
  • 電気代が安い
第三種換気システムのデメリット
  • 気密性が低いと換気が不十分になる
  • 熱交換器を利用できない

24時間換気システムについては、こちらの記事で詳しくまとめています。

住友林業の標準の24時間換気システム

住友林業の標準の24時間換気システムは、建物の階数によって標準仕様が異なっています

平屋・2階建ては第三種換気システムが標準で、3階建ては第一種換気システム(熱交換器なし)が標準です

kikorist夫
kikorist夫

熱交換器付きの第一種換気システムを標準仕様にしている大手ハウスメーカーもありますので、それと比較すると住友林業の換気システムは正直物足りません

kikorist妻
kikorist妻

断熱・気密に関しては徐々に住友林業も対応を強化しているので、住友林業でもいずれは熱交換器付きの第一種換気システムが標準になる可能性はあります。

第一種換気システムでも第三種換気システムでも標準はダクトレスですが、外壁に面していない部屋(kikorist邸では3階トイレやファミクロ)は外壁へダクトを繋げて換気を行っています。

住友林業では提案工事(=オプション)により熱交換器付きの第一種換気システムに変更が可能

住友林業では、平屋・2階建ては第三種換気システムが標準で、3階建ては第一種換気システム(熱交換器なし)が標準ですが、希望すれば第一種換気システム(熱交換器付き)に変更することができます。

その場合、標準の換気システムの価格がマイナスになり、第一種換気システムの費用がプラスになる形です。マイナスになる標準の換気システムの価格は、家の大きさ(=給排気口の数)によりますが、2024年に契約した施主の方の情報ではおおよそ20万円台とのことでした。

プラスになる費用は、メーカー・モデルや家の大きさによっても異なりますので、本記事の後半で実際に導入した住友林業にヒアリングした金額を紹介します。

kikorist邸の換気システム

私たちの住友林業の家は3階建てですので、機械吸気・機械排気の第一種換気システムです(熱交換器なし)

kikorist夫
kikorist夫

今思えば、どうせ第一種が標準で入るのであれば、熱交換器付きのものに変更すればよかった…。

kikorist妻
kikorist妻

当時はあまり換気のことまで気が回らなかったんですよね。勉強不足…。

こちらは1階の寝室の図面ですが、吸気ファンと排気ファンが設置されていることが分かります。設置されています。

図面上の吸気ファン(水色)・排気ファン(青色)
図面上の吸気ファン(水色)・排気ファン(青色)

kikorist邸では、三菱電機製のパイプファンが使われており、住友林業の第一種換気システムでは三菱電機製が標準のようです。

換気口(吸気口・排気口)で注意しておきたいこと

標準の換気口(吸気口・排気口)のカラーはホワイトのみ

標準で採用されている三菱電機製の吸気口・排気口のパイプファンカバーのカラーバリエーションは白しかありません(後述するロスナイにはブラックあり)。

暗い壁紙を使っていると白の換気口が目立ってしまいますので、私はDIYで塗装しました。

kikorist夫
kikorist夫

基本的にアクセントクロスを使うような場所には換気口を設置しないようにしたいですね。

カバーは(フィルター交換のために)簡単に外せますので、モラモデル用のラッカースプレーを使って誰でも簡単に塗装ができます。

塗装した換気口カバー
塗装した換気口カバー
塗装した換気口カバー
塗装した換気口カバー
kikorist夫
kikorist夫

スイッチなどに採用しているPanasonicのアドバンスシリーズのマットグレー近似色で塗りました。

ダークブラウンのクロスになじんでいい感じです。

換気口(吸気口・排気口)の位置に注意

換気口カバー(フード)は外壁側にも装着されるので、それなりに目立ちます。

換気口が家のファサード面(道路側から見える場所)に付かないようにすることが大切です。私たちも、雨どい、エアコン室外機、ガス/電気メーターに加えて換気口もファサード面に付かないよう十分注意しました。

kikorist夫
kikorist夫

設計担当が優秀であれば、何も言わずとも配慮してくれるはずですが、そうでないこともあるので注意。

設計担当任せにせず、自分たちでも必ず図面をチェックしてください。

住友林業の換気口(吸気口・排気口)のお手入れ/メンテナンス

ダクトレスの第一種・第三種換気は吸気口にフィルターが装着されており、掃除機などで定期的にフィルターについたホコリを掃除することが推奨されています

フィルターの掃除タイミングの目安は、三菱電機では吸気口は2か月に1回以上、排気口は4か月に1回以上を推奨しています

また、1年に1回のフィルター交換が推奨されています

フィルターにホコリが詰まると、換気がうまく行えなくなり、室内の空気環境の悪化や住宅の寿命を縮める恐れもあるため、定期的にメンテナンスするようにしましょう

kikorist邸の換気システムに対応するフィルターはこちら。

kikorist妻
kikorist妻

換気設備の型番で検索すれば、対応するフィルターが分かりますし、住友林業のアフターサポートに連絡すれば教えてくれます。

住友林業でオプションで採用できる第一種換気システムは?

上記の通り、住友林業では屋・2階建ては第三種換気システムが標準で、3階建ては第一種換気システム(熱交換器なし)が標準ですが、提案工事(オプション)で、熱交換器付きの第一種換気システムを導入することも可能です。

ただし、24時間換気システムは住宅性能やメンテナンス、ダクトがある場合は施工内容も関わってきますので、何でも導入できるというわけではありません。また、導入できる設備は支店によって異なる場合があります。

下記では、実際に住友林業で導入事例がある第一種換気システムを紹介します。

住友林業で導入事例のある第一種換気システム
  • e-kikubari(アズビル)
  • ロスナイ(三菱電機)
  • 壁掛け熱交換気システムIAQ-V(Panasonic)
  • エアテクト(Panasonic)
  • ベンティエール(ダイキン)

e-kikubari(アズビル)

e-kikubariは、住友林業の全館空調システムを提供しているアズビル製のダクト式第一種換気システムです。

アズビルのe-kikubari
アズビルのe-kikubari

e-kikubariは住友林業の提携仕様となっているため、支店を問わず導入できるのがメリットです。また、電子式エアクリーナを採用しているので、空気清浄機能も付いています

電子式エアクリーナのしくみ
電子式エアクリーナのしくみ
電子式エアクリーナのしくみ
電子式エアクリーナのしくみ

デメリットとしては、ダクト式かつ電子式エアクリーナのため他の設備と比較して高額であることがあげられます。

e-kikubariの費用は延べ床面積によって変わりますが、30坪強で120万円前後と聞いています。

kikorist夫
kikorist夫

正直なところ、換気システムに120万出すなら海外製食洗機とか他の設備に費用をかけるかな…。

冷暖房費で元取れなそうだし。

e-kikubariについては、こちらの記事でメリット/デメリットや費用を解説しています。

ロスナイ(三菱電機)

ロスナイは三菱電機の熱交換器付きの第一種換気システムです。

ダクト式とダクトレスの両方がラインナップされています。

ロスナイのラインナップ
ロスナイのラインナップ

ダクト式の場合は、換気口が小型で目立たないメリットがある一方費用が高額になり、ダクトレスの場合は費用はダクト式より抑えられますが、1つの機器で吸気・排気を行うために換気口の機器が大型になります

ダクトレスタイプの大きさは522×245mm。

kikorist妻
kikorist妻

第三種換気用のパイプファンが170×170mmなので、横方向に3個分くらいの大きさ。

縦も少し大きい。

とはいえ、個人的には、設置場所を考える必要があるものの、コストの安いダクトレスオススメです。

kikorist夫
kikorist夫

ロスナイのメリットは、ダクトレスで熱交換器付きの第一種換気システムだと思っているので。

また、ロスナイはダクトレス・ダクト式ともにホワイト以外にブラックがあるのもポイント。

ダクトレスのロスナイ自体は1万円台でネットで販売されています。住友林業で取り付ける場合はネット価格よりも高くなり、施工費も加わりますが、全部屋に付けても30万円程度と予想(1部屋に1つとは限らないので注意)。

標準の換気システムがマイナスになることを考えれば、それほどコストをかけずに導入が可能です。

壁掛け熱交換気システムIAQ-V(Panasonic)

Panasonicの壁掛け熱交換気システムは、その名の通り壁面に設置するダクトレスの第一種換気システムです。

壁掛け熱交換気システムIAQ-V
壁掛け熱交換気システムIAQ-V

もちろん熱交換器付きですので、熱回収により空調負荷を軽減でき、冷暖房コストを抑えることが可能です。

壁掛け熱交換気システムIAQ-V
壁掛け熱交換気システムIAQ-V

導入された方によると、機器代・工事費合計95万円(税別)とのことでした。

注意点として、天井には設置できず壁のみ、床・天井から30cm空けて設置する必要があるとのこと。

エアテクト(Panasonic)

エアテクトはPanasonicのダクト式第一種種換気システムです。

Panasonicのエアテクト
Panasonicのエアテクト

ダクト式である点は、e-kikubariと同じですが、e-kikubariよりも費用的には安価。2024年に導入された施主によると、本体2台+給気10ヶ所で93万円(税別)とのこと。

kikorist夫
kikorist夫

壁掛け熱交換気システムIAQ-Vとあまり買わらないような…?価格次第ではエアテクトもありかも。

kikorist妻
kikorist妻

ただし、3階建てや準防火地域・防火地