住友林業のご紹介依頼で、3,000円のAmazonギフトカードをプレゼントする公式キャンペーン実施中(11/1~2/28)

【実例写真】住友林業の木質天井一覧13種類総まとめ

設備仕様
オススメ記事設備仕様

当ブログ「kikorist日誌」は、kikorist夫婦が住友林業で注文住宅を建てる過程や、家づくりのこだわりポイントを発信・紹介するブログです。

あわせて住友林業の割引が受けられる紹介制度のご案内もしています。

住友林業を検討中の方はもちろん、これから家づくりを始める全ての方に分かりやすく情報を発信しています。

WEBマガジン「イエマガ」でライターとして家づくりの検討過程を月刊連載中。

家づくりに関するリアルタイムの情報、ブログに書ききれない住友林業の小ネタはTwitterで、インテリアなどの写真はInstagramで発信していますので、よろしければフォローお願いします。

【注意事項】当ブログ内の写真、イラスト、文章については、流用・引用を一切認めておりません。
当ブログはアフィリエイト広告/AdSecse広告を利用しています。

ピックアップ記事
  • 住友林業の紹介制度
  • 住友林業の標準仕様
  • WEB内覧会
  • 3Dマイホームデザイナー
  • 住宅ローン
  • FPライフプラン相談
  • 建築費用を節約
  • 値引きの仕組み
  • おすすめオプション
  • 住友林業の保証制度
  • 木質天井まとめ
  • 住友林業の坪単価

▼調べたい単語を入力すると関連する記事を検索できます。


本記事では、実際の展示場やkikorist邸などの実例を交えながら住友林業で採用できる木質天井を13種類、紹介します

kikorist妻
kikorist妻
住友林業で、天井に木質パネリングを張りたいと持っている方には必見の総まとめ記事となっています。

木質天井は面積も広いので、部屋の印象を大きく決める部分

です。

本記事では住友林業で人気の天井材について、主なものは全てまとめましたので、床材と同じくらいじっくり決めていただければと思います。

なお、住友林業の仕様シリーズについては、こちらから記事一覧としてご覧いただけます。

また、kikorist夫婦と交流のあるTwitterやInstagramの施主が選んだ木質天井と価格はこちらの記事でまとめています。

当ブログ内の写真・画像の流用・引用は一切禁止しています。

本記事で実例紹介する住友林業の木質天井

本記事で紹介する住友林業の木質天井は以下の通りです。

  1. ハーモシーリング(住友林業クレスト)
  2. スタイルシーリング(住友林業クレスト)
  3. ナチュラルシーリング(住友林業クレスト)
  4. ジャパニーズオークリブシーリング(住友林業クレスト)
  5. 木製リブ天井材(住友林業×テンサン)
  6. 国産杉木製化粧天井材(住友林業×越井木材)
  7. 無垢板リブパネリング(マルホン)
  8. ウェスタンレッドシダー(マルホン)
  9. 突板パネリング(マルホン)
  10. ウッドパネリング(サンタ通商)
  11. リアルパネル(ニッシンイクス)
  12. ザ・ウォール(朝日ウッドテック)
  13. あらわし梁(住友林業クレスト)

全て実例写真付きで紹介します。

小さなサンプルと、実際に広い面に貼られたときでは大きく印象が違います。また、特に注意したいのは、実際に天井に施工すると、サンプルで見るよりも暗く感じる点です。

実例で確認して、好みの木質天井を見つけてもらえたらと思います。

天井を木質天井にするメリット/デメリット

通常、天井も壁と同じく壁紙(クロス)張りにすることが多いですが、木質天井にすることで次のようなメリットが得られます。

  • オシャレ&高級感を演出できる
  • 落ち着いた雰囲気にできる(リラックスできる)

天井に実際の板(突板・無垢板)や木目調のシートやクロスを施工することで、高級感を演出できます。

ヨーロピアンオーク 無垢パネリング

ヨーロピアンオーク 無垢パネリング

また、木にはあたたかみがあるので、天井に採用することで落ち着いた空間にすることができ、リラックス効果を得ることが出来ます

一方デメリットとしては、

  • 価格が高い

という点が挙げられます。

特に、本物の木を使用した木質天井は50万円以上する場合もあるので、家の中でも特に長くいる場所、毎日見かける場所に採用するのがオススメです。

ハーモシーリング(南海プライウッド)

ハーモシーリングは、南海プライウッドは住友林業向けに製造している木質天井です。

天然木ではなくシート状の素材。スタイルシーリングが2018年に登場してからはほとんど使われることはなくなりましたが、一部の展示場で確認することができます。

ハーモシーリングのダークチーク

ハーモシーリングのダークチーク

見た目はスタイルシーリングに近い感じです。

カラーバリエーションは5色と、スタイルシーリングよりも少なめです。

ハーモシーリングのカラーバリエーション

ハーモシーリングのカラーバリエーション

スタイルシーリング(住友林業クレスト)

スタイルシーリングは、住友林業クレストが製造している木質天井。

素材はハーモシーリングと同じくシートで、実質的な後継製品です。

オークピュアブラウンのスタイルシーリング

オークピュアブラウンのスタイルシーリング(二俣川展示場)

オークピュアブラウンのスタイルシーリング

オークピュアブラウンのスタイルシーリング(二俣川展示場)

シートに木目を印刷しているので、施工時に気を付けないと同じ木目柄が並ぶことになります

チークナチュラルのスタイルシーリング

チークナチュラルのスタイルシーリング(久喜展示場)

同じ木目調のプリントパターンが並んでいる

同じ木目調のプリントパターンが並んでいる(久喜展示場)

kikorist妻
kikorist妻

これはかなり違和感が…。

スタイルシーリングはkikorist邸のエントランスにも採用しています。

新邸のエントランスホール

新邸のエントランスホール

kikorist邸は床材はウォルナットですが、天井もウォルナットにすると暗すぎると思ったため、実際の展示場で見比べてオークピュアブラウンを採用しました。

カラーバリエーションが豊富であることが住友林業クレストの製品の特徴。スタイルシーリングも住友林業の床材にあうよう9色がラインナップされています。

スタイルシーリングのカラーバリエーション

スタイルシーリングのカラーバリエーション

ナチュラルシーリング(住友林業クレスト)

ナチュラルシーリングも住友林業クレストの木質天井です。

スタイルシーリングと違い、オークの突板(天然木をシート状に薄くスライスしたものを合板の上に貼り付けた建材)を採用しているため、天然の木の質感・高級感があるのが特徴です。

ナチュラルシーリング

ナチュラルシーリング

ナチュラルシーリングのカラーはオークのみ。

実際の実例がこちら。

ナチュラルシーリング(小金井展示場)

ナチュラルシーリング(小金井展示場)

ナチュラルシーリング(小金井展示場)

ナチュラルシーリング(小金井展示場)

木目の質感などは、さすが天然木といった風合いですが、個人的には突板フローリングのようなやや光沢ある感じが気になりました。

幅も軒天とあっていないので、個人的にはジャパニーズオークリブシーリングのほうがオススメです。

ジャパニーズオークリブシーリング(住友林業クレスト)

ジャパニーズオークリブシーリングは、住友林業クレストが製造している天然木を使用した木質天井。2021年4月に登場した比較的新しい木質天井です。

その名の通り、ジャパニーズオーク=国産ナラの突板を使った木質天井です。

ジャパニーズオークリブシーリングのカタログ

ジャパニーズオークリブシーリングのカタログ

ナチュラルシーリングもオークでしたが、ジャパニーズオークリブシーリングは住友林業標準の軒天とリブの幅を合わせているので、綺麗に室内の天井と軒が繋がるというメリットがあります。

カラーバリエーションも4色選べる点もメリット。

新百合ヶ丘展示場のジャパニーズオークリブシーリング

新百合ヶ丘展示場のジャパニーズオークリブシーリング

質感は、ナチュラルシーリングシーリングよりもマットで、より高級感があります。

新百合ヶ丘展示場のジャパニーズオークリブシーリング

新百合ヶ丘展示場のジャパニーズオークリブシーリング

軒天と同一のリブ幅がいい感じです。

リブ軒天とジャパニーズオークリブシーリングは幅が同じ

リブ軒天とジャパニーズオークリブシーリングは幅が同じ

ジャパニーズオークリブシーリングはこちらの記事で詳しく解説しています。

木製リブ天井材(住友林業×テンサン)

木製リブ天井材は、テンサンというメーカーが住友林業向けに製造している木質天井。

こちらも本物の木を採用しています。

テンサンの木製リブ天井材

テンサンの木製リブ天井材

カラーバリエーションはモノトーンのミディアムブラウンとダークブラウン、ツートンで2色存在します。

木製リブ天井材のカラーバリエーション

木製リブ天井材のカラーバリエーション

木製リブ天井材の実例がこちら。

錦糸町展示場

木製リブ天井材(錦糸町展示場)

天然木を使用しているので、質感が非常に高いです。

スギのツートンタイプ

スギのツートンタイプ(錦糸町展示場)

テンサンの木製リブ天井材は和室に使用すると、和モダンな雰囲気を演出できます。

神宮東第一展示場

木製リブ天井材(神宮東第一展示場)

テンサンの木製リブ天井材はこちらの記事で詳しく解説しています。

国産杉木製化粧天井材(住友林業×越井木材)

国産杉木製化粧天井材は、越井木材が住友林業向けに製造する木質天井(プレスはこちら)。

この杉木製化粧天井材は、屋内用・屋外用があり、同一の素材で内と外を揃えることが出来るのがポイント。

こちらは中から見た様子。

国産杉木製化粧天井材(神宮東第二展示場)

国産杉木製化粧天井材(神宮東第二展示場)

外から見るとこのように。同じ天井材を使うことができるので、統一感があるデザインが可能です。

国産杉木製化粧天井材(神宮東第二展示場)

国産杉木製化粧天井材(神宮東第二展示場)

天然木なだけあり、質感は十分。

国産杉木製化粧天井材(神宮東第二展示場)

国産杉木製化粧天井材(神宮東第二展示場)

カラーは写真のようなウォルナット系のカラーと、ナチュラル系のカラーの2種類があります。

国産杉木製化粧天井材

国産杉木製化粧天井材

駒沢第三展示場でも室内・軒天に採用されています。

無垢板リブパネリング(マルホン)

マルホンの無垢板リブパネリングは、床材メーカーとして有名なマルホンの木質天井です(壁にも施工可)。

無垢板リブパネリング(マルホン)

無垢板リブパネリング(馬込展示場)

マルホンのWEBサイトには掲載がなく、住友林業の展示場向けの特注仕様となります。

オークの無垢材を使用していて、オイル仕上げからオークピュアナチュラルなど、塗装も可能です。

マルホンの無垢リブ天井

マルホンの無垢リブ天井(駒沢第四展示場)

こちらはオイルクリアの天井。無垢板を使用しているため、リブの溝が深く、高級感があり