当ブログ「kikorist日誌」は、kikorist夫婦が住友林業で注文住宅を建てる過程や、家づくりのこだわりポイントを発信・紹介するブログです。
住友林業を検討中の方はもちろん、これから家づくりを始める全ての方に分かりやすく情報を伝えていきたいと思っています。
家づくりに関するリアルタイムの情報、ブログに書ききれない住友林業の小ネタはTwitterでも日々発信していますので、よろしければフォローお願いします。リプライなど交流も歓迎です。
着工合意したあとは、実際に工事が始まります。
私たちの土地は現在住んでいる場所から30分ほどですので、最低でも週1回は建築現場を訪れています。工事の進捗状況についても今後記事で紹介したいと思っています。
本記事では、着工合意後に工事と並行して進めている新邸の家具についてまとめます。
新築を機に家具を一新される方も多いと思いますので、参考にしていただければと思います。
なお、新邸用の家電についてはまた別途まとめる予定です。
注文住宅での家具の選び方
家具についてはもちろん個人で好きなものを選ぶことができます。

…というか、これが普通だと思っていました。
今までも自分たちで揃えてきましたし。
ですが、住友林業を通して家具を買うことも可能です(住友林業提携の家具/照明メーカーに限る)。住友林業を通して買うことによるメリットは以下の通り。
特に割引価格は大きなメリットです。家具メーカーによって違いはありますが、通常店頭で購入する価格と比べて、1~2割程度安い価格で購入できるのは非常に大きいです。また、最近のウッドショック(木材不足)の影響で家具も高騰傾向にあり、価格改定を予定しているメーカーも多いですが、価格改定前に申し込みを行えば、その価格で長期間取り置きしてもらうことが可能です。
そのほか、先週私たちが行ってきたインテリアフェアは、大手ハウスメーカー合同で行われているものですが、一度に会場で多数の家具メーカーを比較検討できるので、とても効率が良いです(先週行ってきたインテリアフェアについては後日レポートします)。
フェアにはインテリアコーディネーター氏も同行していただいたので、色や柄、大きさなどを相談しながら選ぶことができました。
また、引き渡しについてもメリットがあります。「ソファのような大型家具だと搬入できるかどうか不安…」という場合も、住友林業で事前に搬入可否を検討してもらえますし、もし万が一実際に搬入できなかった場合は無償でキャンセルが可能です。特に、私たちのように階段しか搬入経路がない場合は非常にありがたいです(詳しくはこちらの記事をご覧ください)。
引き渡し時に家具搬入も終わっているので、購入~設置まで安心てお任せすることができるという安心感はあります。
デメリットはなんとなし!

提携家具メーカーの家具を購入するなら利用しない手はないのです!
強いてあげれば、どうしても見る家具が提携メーカーに偏りがち(そして一流国内メーカーなので価格もお高め…)になるので、提携にこだわらず色々なメーカーを見るのが良いと思います。
私たちも興味があるメーカーは住友林業提携が多かったのですが、一部提携外の家具メーカーも見ていますので、そのうちレポート出来たらと思います。
住友林業提携の家具メーカー
住友林業提携の家具メーカーの一部です。
提携家具メーカー
- 朝日木材加工
- arflex
- IYOBE
- エーディコア・ディバイズ
- esttic
- AD CORE
- 柏木工
- cussina
- カリモク
- カンディハウス
- キタニ
- ザ・コンランショップ
- シラカワ
- Time & Style
- Neo Design
- Knoll Japan
- B & B イタリア
- フクラ
- HIDA(飛騨産業)
- 冨士ファニチア
- マスターウォール
- マルニ木工
- モルテーニ
- リーン・ロゼ
- Ritzwell
- ロバゴ
提携ベッドメーカー
- シモンズ
- ドリームベッド
- 日本ベッド
- フランスベッド
提携照明メーカー
- ヤマギワ
- ルミナベッラ

こちらにあるのは一部なので、興味のあるメーカーが提携しているか担当ICに確認してみてください。
新調する家具と家具選びについて
kikorist新邸では、以下の家具を新調予定です。
部屋 | 購入予定家具 |
1階寝室 | カウンターデスク/チェア×2 |
2階リビング | ソファ |
2階ダイニング | 造作テレビボード ダイニングテーブル/ダイニングチェア×4/ペンダントライト×3 スタディスペースチェア×2 |
3階リビング | ラウンジチェア(パーソナルチェア)×2/サイドテーブル |
「新邸のコンセプトと雰囲気にマッチして、長く気持ちよく使えるもの」という観点で選んでいきたいと思っています。

ただし、予算の都合はあるのでメリハリは付けていきたいころ。
また、猫がいるので、ファブリックの場合は、引っ掻きに強い素材に加えて、カバーが取り外して洗濯できることが理想です。
1階寝室
WEB内覧会の記事はこちら。
1階寝室では、ベッドサイドに置くカウンターデスクとチェアを購入予定。カウンターデスクはkikorist妻が化粧したり、読書/勉強などに使うものです。幅200cmほどが希望。

1階寝室のデスクとチェア

当初はクレストの造作カウンターでしたが費用が10万越えだったために削減となりました。
長時間使うことはあまりなさそうなので安くていいかな、と思っています。
それにあわせた収納キャビネットも購入予定。
椅子も長時間座ることもなく、それほどこだわってないので、イームズのシェルチェア(ひじ掛け付き)のリプロダクトあたりにするかもしれません(可愛いし何より価格的に手ごろ…)。

実は現宅のダイニングはイームズのシェルチェア(ひじ掛けなし)。
2階リビング・ダイニング
WEB内覧会の記事はこちら。
2階リビングでは、造作テレビボードを購入予定。これについては、過去記事でまとめています。

テレビボードは造作
2階リビングに置くソファは4m弱で、カウチ付きもしくはL字のロータイプを探しています。座面がゆったりしたものが希望。

2階リビングのローソファ
ダイニングテーブルとダイニングチェアも購入予定です。こちらはインテリアフェアである程度候補が絞れてきましたので、インテリアフェアの記事でレポートしたいと思います。

2階ダイニング

ただし、チェア2脚をベンチにするかちょっと悩み中。
キッチン上の3連ペンダントライトは現在候補選定中です。興味がなかったデザイナー照明もいいなと思えてきてます笑

キッチンの照明
スタディスペースのチェアは、寝室と同じくシェルチェアかシューメーカーチェアが候補です。
3階リビング
WEB内覧会の記事はこちら。
3階はリビングチェア(ラウンジチェア)を2つ購入予定ですが、これが現状一番悩んでるかもしれません…。

セカンドリビングのパース
いくつか候補はあるものの、適度な大きさで適度な包まれ感のあるラウンジチェアがまだ見つからず…。

それほど広くない部屋なので、大きなチェアだと圧迫感が…。
インテリア探しの旅は続く…
入居は12月を予定しているので、それほど焦って決める必要はありませんが、今のところソファの第一希望のマスターウォールは7月1日に価格改定を予定しています。
テーブルは3万円、ソファも1ピースごとに1万円値段が上がるので、かなりの値上がりです。
ソファ、テーブルはマスターウォールをメインで検討していたので、この2つはある程度急いで決める必要があり、6月中に決めたいと思っています。
これから家具メーカー周りをしばらくしようと思っているので、検討状況はまた記事にしたいと思います。

既に完成してwer内覧会している方のブログは特に参考になるはず。

コメント