当ブログ「kikorist日誌」は、kikorist夫婦が住友林業で注文住宅を建てる過程や、家づくりのこだわりポイントを発信・紹介するブログです。
あわせて住友林業の割引が受けられる紹介制度のご案内もしています。
住友林業を検討中の方はもちろん、これから家づくりを始める全ての方に分かりやすく情報を発信しています。
WEBマガジン「イエマガ」でライターとして家づくりの検討過程を月刊連載中。
家づくりに関するリアルタイムの情報、ブログに書ききれない住友林業の小ネタはTwitterで、インテリアなどの写真はInstagramで発信していますので、よろしければフォローお願いします。
【注意事項】当ブログ内の写真、イラスト、文章については、流用・引用を一切認めておりません。
当ブログはアフィリエイト広告/AdSecse広告を利用しています。
本日は住友林業の展示場シリーズ第3弾として、駒沢第四展示場を紹介します。
オススメの住友林業の展示場の一覧はこちら。
駒沢展示場の概要
駒沢展示場は駒沢公園ハウジングギャラリーにある住友林業の展示場です。
駒沢公園ハウジングギャラリーには4つの住友林業の展示場があります。4つの展示場が1か所にあるというのは、全国の住友林業の展示場でもここだけです。
都内でも高級住宅地である等々力と駒沢の中間地点にあることもあり、第1~第3までの展示場は住友林業全社を代表すると言っても過言ではない超弩級の展示場です。

金箔を使った特注タリアセンが飾ってあったりね…。
思わず笑いが出るレベルです…。
今回は第四まである駒沢展示場の中でも比較的実例に近い第四展示場を紹介します。

私たちもとっても好みの展示場です。
超弩級の第一~第三展示場も次回以降順次ご紹介していきますので、お楽しみに。
駒沢第四展示場
駒沢第四展示場のテーマは、下記の通り。
3階にLDKとテラスを配置し、都会の住まいでありながらも、開放感のある空間を設計しました。キーワードは「上質なものを永く使う」。グレイッシュオークをカラーテーマに洗練されたシンプルな住まいを提案します。理想の都市生活をかなえる3階建て住宅の新しい形をぜひご覧ください。
住友林業の中ではProudioという都市型3階建て住宅のモデルハウスになっています。

私たちも3階建て希望でしたので、とても参考になりました。
外壁は総タイルのように見えますが、裏にはシーサンドコートも一部使われています。

駒沢第四展示場の外観
外壁に使われているタイルは、平田タイルのアンティグラン・パターンFです。

住友林業のカタログにも掲載されています。

平田タイルのアンティグラン・パターンF
床材は住友林業独自の床材、住友林業クレストのプライムウッドH(オークグレー)で、内装も北欧風のグレーを基調としたデザインになっています。

オークグレーは洋風や北欧風のデザインにピッタリです。

プライムウッドH(オークグレー)の床材
住友林業で選択できる床材はこちらの記事でまとめています。

駒沢第四展示場

インテリアも洋風モダン
エントランスホールには小上がりになった和室があります。

駒沢第四展示場
1階はオフィスとこの小上がりの和室のみで、メインのフロアは2階からです。
階段はこんな感じ。照明もコイズミのブラケットライトだと思いますが、3連で並べることでオシャレに演出しています。

デザイナーズ照明でなくてもオシャレに見せる技は参考になります。

階段の照明
2階はマスターベッドルームと子供部屋があります(子供部屋は撮影忘れました…)。
主寝室の床はウォールナットです。

ウォールナットの床材

主寝室
主寝室からはウォークインクローゼットがありますが、建具で仕切ってはいません。

ウォークインクローゼット
kikorist新邸のウォークインクローゼットも建具を省略しましたが、個人的にウォークインクローゼットには建具は不要かなと思っています(ペットや子供を侵入させたくないなどの理由があれば別ですが…)。

建具を省略すればそれだけでも最低でも5万円程度の削減になります。
クローゼットの収納はクレスト製品。新邸ではもう少し高さのあるものを採用していますが、カラー自体は同じですので、似た雰囲気になるはずです。

ウォークインクローゼット
主寝室にはプライベートラウンジを備えています。

プライベートラウンジ

プライベートラウンジ
プライベートラウンジの天井はマルホンの無垢のリブ天井になっています。

マルホンの無垢リブ天井

この軒天はkikorist新邸でも採用しました。

コイズミのユニバーサルダウンライトAD1145B27

照明はコイズミのユニバーサルダウンライトAD1145B27ですが、これもそのまま新邸で採用。
外の軒天と繋がっているのがいい感じです。

マルホンの無垢リブ天井
トイレはこんな感じ。ダークですが、シンプルな感じです。

トイレ
照明はやはりブランケットを縦に並べています。

ブラケットライト
洗面台は造作。

洗面台

洗面台
システムバスはトクラス。トクラスのシステムバス自体は住友林業では標準で選択可能ですが、浴槽は住友林業仕様では選択できないマットエクランです(通常のエクラン浴槽は提案仕様で選択が可能)。

トクラスのシステムバス
住友林業で選択できるシステムバスはこちらにまとめています。
3階はリビング・ダイニング・キッチンがあります。

3階へ上がる階段

3階リビング

3階リビング
こちらは住友林業クレストのチェスターフィットのデザインシェルフ。

住友林業クレストのデザインシェルフ
このシェルフは住友林業クレストの商品で、特注品ではありません。

住友林業クレストが選択できるというのも、住友林業の魅力の1つだと思います。
リビングとダイニングからはテラスに出ることができます。

テラス

テラス

テラス
ダイニングはこんな感じ。カップボード上のテーブルランプやブラケット照明はFLOSです。

ダイニング

ダイニングの照明
キッチンはトクラスです。

キッチンはトクラス

キッチンはトクラス

キッチンはトクラス

キッチンはトクラス
キッチンのペンダントライトはルミナベッラのDropで、kikorist新邸でも採用しています。

ルミナベッラのDrop
ダイニングのシェルフ。置かれている照明はYAMAGIWA(ヤマギワ)のTear Drop Miniです。住友林業のショールームでは比較的よく使われていると思います(品川展示場のシェルフでも使用されていました)。

シェルフ
3階のトイレにもTear Drop Miniのペンダントが吊るされていました。

3階のトイレ
ダイニングの横にはスタディースペースがあります。

ダイニング横のスタディースペース
机や収納は住友林業クレスト。先ほどのデザインシェルフもそうですが、特注の造作でなくても床材とコーディネートされたこのクオリティの家具が導入できるのは住友林業ならではです。

スタディースペース
駒沢第四展示場のまとめ
駒沢第四展示場は、住友林業の展示場の中では珍しく北欧風の雰囲気の展示場です。
住友林業=和モダンの印象が強いと思いますが、内装だけで言えば北欧風のデザインも十分得意です(外観はやはりモダンな感じになりますが…)。

このグレーオークの床材はかなり素敵!

北欧風のダイニング
住友林業で洋風モダンや北欧風を検討されているのであれば、ぜひ訪れて欲しい展示場です。

そして残り3つの展示場に驚く…。
また、ブラケット照明の使い方なども参考になると思います。
ダイニングではFLOSなどのデザイナー照明などを使いつつ、玄関、階段、居室やトイレといった空間はコイズミのスクエアのブラケットライトを使って、コストはかけずに壁に当てた綺麗な光で空間を演出しています。

ブラケットライトの使い方に注目

ブラケットライトの使い方に注目

ブラケットライトの使い方に注目

ブラケットライトの使い方に注目
照明にかけられるコストには限りがあるので、全てをデザイナーズ照明というわけにはいかないと思います。低価格の照明でも使い方によって、コストを抑えつつオシャレに見せることは可能です。
参考になれば幸いです。

既に完成してwer内覧会している方のブログは特に参考になるはず。

コメント