当ブログ「kikorist日誌」は、kikorist夫婦が住友林業で注文住宅を建てる過程や、家づくりのこだわりポイントを発信・紹介するブログです。
あわせて住友林業の割引が受けられる紹介制度のご案内もしています。
住友林業を検討中の方はもちろん、これから家づくりを始める全ての方に分かりやすく情報を発信しています。
WEBマガジン「イエマガ」でライターとして家づくりの検討過程を月刊連載中。
家づくりに関するリアルタイムの情報、ブログに書ききれない住友林業の小ネタはTwitterで、インテリアなどの写真はInstagramで発信していますので、よろしければフォローお願いします。
【注意事項】当ブログ内の写真、イラスト、文章については、流用・引用を一切認めておりません。
当ブログはアフィリエイト広告/AdSecse広告を利用しています。
Amazonでは2か月に1~2回程度のペースで行われる中規模~小規模のセールである「Amazonタイムセール祭り」「スマイルセール」に加えて、年2回の大規模なセールとして、7月上旬に実施されるAmazonプライムセール、11月末に実施されるブラックフライデーセールがあります(2024年は10月にプライム感謝祭セールも実施)。
このうち、特に年2回のAmazonプライムセール、Amazonブラックフライデーセールは、通常のセールと比べて各商品が大幅に安くなるほか、お得なキャンペーンも同時開催されることが多く、特に活用したいセールです。
この記事では、2025年Amazonブラックフライデーをお得に活用する方法についてまとめました。
先行セール:2025年7月8日(火)0:00~7月10日(木)23:59まで
本セール:2025年7月11日(金)0:00~7月14日(金)23:59まで
Amazonプライムデーセールがお得な理由
Amazonの大規模セールは次の3つの点で超お買い得な買い物チャンスです。
- ロボット掃除機、Apple製品など人気の商品が大幅値引きのセール価格に
- 通常よりもポイント付与率がアップ
- ギフトカード購入やKindleなどの各種キャンペーン
①ロボット掃除機、Apple製品、ゲーム機など人気の商品・高額商品が大幅値引きのセール価格に
Amazonプライムデーでは、最新のロボット掃除機、Apple製品など人気の商品・高額商品が大幅に値引きされます。
ロボット掃除機の最新モデルが数十%も値引きされているのは、プライムデーとブラックフライデーくらい。


必ずこのチャンスにゲットしたい!!
ロボット掃除機などは割引率が凄すぎて、この2回のチャンス以外は購入してはいけないレベルです。
Apple製品やゲーム機などは家電量販店では付与ポイントも少なく(通常1%またはなし)、割引されることもめったにないため、大きなチャンスです。

②通常よりもポイント付与率がアップ
ブラックフライデーでは、Amazonで通常購入すると付与されるポイントに加えて、特別なポイントアップキャンペーンが実施されます。
2025年のプライムデーでは最大18%のポイント還元を受けることが出来ます。

事前エントリーが必須なので、忘れずにエントリーしましょう。
このページからエントリーして先行セールも含むセール期間中に合計10,000円(税込)以上買い物をすることで、最大18%のポイントアップを受けられます。
詳しいポイントアップの条件はこちら。

特にスマートホームのポイントアップ+8%は激熱。
Amazon MastertcardはAmazonで買い物をするなら絶対に持っておきたいカードです。
年会費無料にもかかわらず、Amazonの通常時の買い物では1.5%(プライム会員は2%)のポイントが付与され、セール時にはポイント還元率がさらにアップ(最大4%)します。
Amazon以外の買い物でも1%の付与、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなどコンビニでも買い物は1.5%と普段使いとしても高還元率のカードです。無料なので必ず持っておきたい1枚です。
Amazonマスターカードは即時発行対応。早ければ5分、通常審査でも申し込み後数日以内で使用可能になります。

既にセールが始まっている場合でも、間に合う可能性があるので申し込んでみてください。
Amazonプライムデーでは、セール対象品以外でも上記の最大18%のポイントアップキャンペーンの対象になるため、セール品以外もブラックフライデーで購入するとポイント還元分が実質値引きに相当するため、お得です。

セール品以外もお得ってことは覚えておきたい。
③ギフトカード購入やKindleなどの各種キャンペーン
Amazonは大規模セールにあわせてギフトカード購入でのポイント高還元率キャンペーンやAmazonの有料サブスクサービスのキャンペーンを実施します。
あわせて利用しておきたいところ。2025年のブラックフライデーで活用したいキャンペーンを紹介します。
なお、各キャンペーンには予算設定されており、早期終了することもあるので、気になるキャンペーンは早めに購入するといいでしょう。特にギフトカード関連のキャンペーンはいつも早期終了しています。
Amazonギフトカードを購入すると500ポイント還元キャンペーン

キャンペーンに事前エントリーの上、Amazonギフトカードを5,000円以上購入すると、500ポイントの還元が受けられます。
2025年6月17日(火)14時00分から2025年7月14日(月)23時59分(日本時間)まで。プライムデーのセール開始前から始まっているキャンペーンです。
ちなみにギフトカードの購入は、プライムデー還元の1万円購入条件やポイントアップには該当しないので、プライムデー開始前に購入しても問題ありません。むしろ予算消化でキャンペーンが終了する前に購入すべき。
- このページからキャンペーンにエントリー
- Amazonギフトカードを購入
- Amazonポイントの付与

5,000円ちょうど購入すれば10%の還元!

Apple Gift Cardなど対象ギフトカード購入で最大500ポイント還元

2025年6月17日(火)14時00分から2025年7月14日(月)23時59分(日本時間)まで。*ただし、販売予定数量に達し次第、早期終了となります。
- このページからキャンペーンにエントリー
- 対象のギフトカードを購入
- Amazonポイントの付与
購入金額 3,000~4,999円 →100ポイント
購入金額 5,000~9,999円 →300ポイント
購入金額 10,000円以上 →500ポイント
10,000円以上の購入で500ポイント(最大5%)の還元を受けることができます。

10,000円ちょうど購入すれば5%の還元!
対象のギフトカードには、Apple Gift CardやGoogle Playギフトカードなどが含まれています。
貯めたAppleギフトカードは、AppStoreで有料アプリの購入にも使えます。また、iPhoneやMacの新製品が発表されたタイミングで使うのがおすすめです。
Appleの新製品は割引がまずありませんが、ポイント還元付きで購入したギフトカードを使うことで、実質割引で購入したと同じことになります。
また、毎年1月2日のAppleStore(オンライン)で行われる新春セールで使うのもオススメです。新春セールでは割引価格やギフトカードの特典がありますので、そのタイミングでApple最新製品を購入するのがお得です。

Amazonのキャンペーンや楽天のお買い物マラソンでお得にギフトカードを購入して、Apple製品の購入に備えることをApple貯金と言います。
Amazonふるさと納税で最大10%ポイント還元

2025年6月17日 (火) 14:00 ~ 2025年7月14日 (月) 23:59 (日本時間)まで。最大の還元率を受けるためには7万円以上の寄付が必要となりますが、10%還元は非常に大きいので、今年のふるさと納税を検討している方にはオススメです。

今年の10月からふるさと納税に対するポイント付与が禁止されるので、今年のふるさと納税は9月までに寄付するのがオススメ。
- このページからキャンペーンにエントリー
- Amazonふるさと納税で期間中に10,000円以上の寄付をおこなう
- 寄付金額に応じてAmazonポイントの付与

お子さんのいる方はらくらくベビーに登録を!
Amazonのらくらくベビーというサービスに、赤ちゃんの出産予定日や誕生日を登録すると、様々な特典を受けることができます。登録やサービスの利用はなんと無料。


らくらくベビーはセール時限定ではなく、Amazonが通年で行っているサービスです。
特典の中でも大きいのが、らくベビ割引。対象のベビー・マタニティ用品が、お買い物金額合計10万円まで、何度でも10%OFF (プライム会員でない方は5%OFF)になります。つまり、1万円まで割引が可能なのです。

出産予定日・誕生日の登録だけで利用できるので凄いですよね。
らくベビ割引の有効期限は出産予定日の365日前から365日後の2年間です。つまり、子供が生まれる前から1歳の誕生日まで使えることになります。
生まれてから、生まれる前、どちらの登録でも大丈夫ですが、登録日にかかわらず利用できるのは子供が1歳になるまでなので早めに登録するようにしましょう。
- このページから出産予定日またはお子様の誕生日を登録
- 対象商品を2万円以上購入する
- 対象商品をマイベビーリストに追加する(誕生日登録後、各商品のページからリストの追加が可能)
- マイベビーリストから購入する(プロモーション割引が適用されていることを確認)
そのほか、マイベビーリストに30個以上商品を登録し、700円以上買い物をすると出産準備お試しBoxを無料でもらうことができます。

赤ちゃんがいる方、出産予定の方は、必ずらくらくベビーに登録しましょう。
先行セールと本セールの違い
プライムセールやブラックフライデーで行われる先行セールは、有料のAmazonプライム会員に登録した人だけが参加できる先行セールです(Amazonプライムの初回30日無料期間中でも参加可能)。
Amazonプライム会員は、Amazonの有料会員サービスで、さまざまな特典を利用できます。
Amazonプライム会員の料金:月額600円(税込)または年間5,900円(税込)
- Amazonが発送する商品の送料無料(通常は2,000円以上購入で送料無料)
- AmazonマスターカードのAmazonでのお買い物のポイント還元率アップ(1.5%→2&)
- プライムデーやブラックフライデーなどの先行セールに参加可能
- セール時のポイント還元率アップ
- Prime Videoの見放題作品視聴
- Amazon Music Primeの利用
- Amazon Photosの利用(写真は容量無制限)
プライム会員は年会費以上の特典があるので(PrimeVideoだけでも元が取れるレベル)、加入を強くオススメします。
Amazonプライム会員には、同居のご家族を2人まで家族会員として登録することもできます。家族会員も会員と同様の特典を利用できます。
また、初回は30日間の無料でプライム会員の特典が利用できます(無料期間中に解約すれば費用は発生しません)。
先行セールでは本セールに先駆けて一部商品がセール価格で購入できます。
Apple製品や大幅値引きされた人気商品は先行セールの時点で売り切れてしまうことも頻繁にあるため、Amazonプライム会員は必ず登録しておくようにしましょう。
- Q先行セールの対象になっている商品は買ったほうがいい?本セールまで待ったほうがいい?
- A
先行セールの対象になっている商品は、本セールでさらに価格が下がることはまずないため、購入しても問題ありません。むしろ人気の商品は先行セールの時点で売り切れ、本セールでは買えないということも発生するため、積極的に購入すべきです。
- Q先行セールの対象になっていない商品は待ったほうがいい?
- A
先行セールの対象になるのはあくまで一部の商品だけです。本セールではセール対象品が大量に追加されるので狙っている商品がセール価格になる可能性があります。待った方がいいでしょう。
ちなみに、前述の通り本セールでセール価格にならない商品も、ポイントアップの対象にはなるため、セール期間中に購入するのがお得です。
お得な商品を調べる方法
PC版のChromeブラウザにKeepaというプラグインをインストールすると、Amazonの各商品の過去の価格を調べることができます。

こちらは例として、ブラックフライデーでセールとなっている「TP-Link WiFi 無線LANルーターDeco X50/A 2ユニット」の価格推移です(オススメのメッシュ対応Wi-Fiルーターです)。
ブラックフライデーセールが直近3か月で最安であることが分かりますね。

グラフは過去1年の表示も可能ですので、価格チェックにお役立てください。

Keepaには入力した価格以下になったらメール通知してくれる価格監視機能もあります。
プライムデーでオススメの商品
期間中はX(旧Twitter)でお得商品をポストしていますので、そちらをフォローしてください!
参考になれば幸いです。

既に完成してwer内覧会している方のブログは特に参考になるはず。

コメント