当ブログ「kikorist日誌」は、kikorist夫婦が住友林業で注文住宅を建てる過程や、家づくりのこだわりポイントを発信・紹介するブログです。
あわせて住友林業の割引が受けられる紹介制度のご案内もしています。
住友林業を検討中の方はもちろん、これから家づくりを始める全ての方に分かりやすく情報を発信しています。
WEBマガジン「イエマガ」でライターとして家づくりの検討過程を月刊連載中。
家づくりに関するリアルタイムの情報、ブログに書ききれない住友林業の小ネタはTwitterで、インテリアなどの写真はInstagramで発信していますので、よろしければフォローお願いします。
【注意事項】当ブログ内の写真、イラスト、文章については、流用・引用を一切認めておりません。
当ブログはアフィリエイト広告/AdSecse広告を利用しています。
2025年2月14日に、住友林業からオリジナルキッチン「Germoglio(ジェルモーリオ)」が発表されました。
公式ウェブサイトも公開されており、住友林業も力を入れていることが分かります。
この記事では、住友林業のオリジナルキッチン「Germoglio(ジェルモーリオ)」の特徴と価格を徹底解説します。
一部支店ショールームでは実物が確認できるとのことなので、来月案内していただきレポート掲載予定ですのでご期待ください。
住友林業のオリジナルキッチン「Germoglio(ジェルモーリオ)」とは?
「Germoglio(ジェルモーリオ)」
それは、イタリア語で「芽」「蕾」を意味する言葉。
このキッチンから、心地よい時間が、美しい暮らしが、芽吹いていくように。
そんな想いが込められた、住友林業の木質空間と調和する特別なキッチンです。
Germoglio(ジェルモーリオ)は住友林業でのみ選べるオリジナルキッチンです(他のハウスメーカーでは採用はできません)。

ジェルモーリオとは、イタリア語で「蕾」「芽」を意味する言葉で、「お客様のこれからの暮らしが発展しますように」という住友林業の願いから名付けられたそうです。
スタイリッシュなデザインで、カラーバリエーション、ダイニングテーブルのセット提案など明らかにキッチンハウスを意識したキッチンとなっています。

住友林業がキッチンハウスを潰しにきた…?
住友林業のオリジナルキッチン「Germoglio(ジェルモーリオ)」の特徴
Germoglio(ジェルモーリオ)の特徴を、住友林業の営業担当に教えてもらいました。

- オーダー感のあるキッチン
- 長く美しく使っていただくために、素材の性能と美しさへのこだわり
- 住友林業のプライムウッド(木質空間)にマッチするカラーとデザイン
Germoglioの特徴①:オーダー感のあるキッチン
Germoglio(ジェルモーリオ)は規格商品でありながら、オーダーキッチンのようなスタイリッシュなデザインが特徴です。

最近とある事情により個人的にオーダーキッチンメーカーを訪れる機会が多いのですが、スリムな天板やマットでソリッドなメラミンの面材などはキッチンハウスやクチーナなどオーダーキッチンメーカーでよく使われるデザインです。

ダイニングテーブルがセットで選択できたり、キッチンの側面にコンセントを設置できたりといった点もキッチンハウス同様ですね。
Germoglioの特徴②:素材の性能と美しさへのこだわり
Germoglio(ジェルモーリオ)は標準でシーザーストーン天板です(メラミン天板を選択すると30万円の減額)。

エンジリニアリングストーンは様々なメーカーが商品を出しており、一口にエンジリニアリングストーンといっても様々なグレードがあります(有名どころではアイカ工業のフィオレストンもエンジリニアリングストーン)。

エンジニアリングストーンはピンキリで、樹脂感が強め=プラスチッキーな商品もあります。
その中でもシーザーストーンは優れた耐久性や質感を実現しています。
Germoglioの特徴③:住友林業のプライムウッド(木質空間)にマッチするカラーとデザイン
住友林業のオリジナルキッチンである強みは、住友林業の床材にあわせたカラーを用意することができる点にあります。
シーザーストーン天板は5種類から選択でき、ソリッドなものから石目のものまで揃っています。


ちなみにどの天板を選んでも価格は同じですが、素材としてのエンジリニアリングストーンやセラミックが、柄なしのものが一番安くて、柄が複雑なものほど高くなるので、石目調のものを選ぶとお得です笑

無彩色カラーなのでどんな床材やインテリアでもマッチしそう。
扉や天板に使用できるメラミンは14種類から選択できます。ダイニングテーブルは3種類で、メラミンではなく挽板とのことです。
取っ手はデザインは1種類ですが、ブラックとシルバーの2色から選べます。


それぞれ競合となるキッチンハウスより種類は少ないものの、Germoglio(ジェルモーリオ)のカラーはどれもエース級で人気が出そう!という意味では十分な選択肢。

Germoglio(ジェルモーリオ)では木目調のデザインは敢えて採用しておりません。
どうしても、メラミンの木目調と本物の無垢板や挽板では違いが気になってしまうためです。
住友林業の床材とあわせたコーディネート例を紹介します。





確かに住友林業の床材とマッチしてますね!
住友林業のオリジナルキッチン「Germoglio(ジェルモーリオ)」の仕様と価格
Germoglio(ジェルモーリオ)の価格は200万円!
気になるGermoglio(ジェルモーリオ)の価格ですが、標準で200万円(税別)となっています。
実際には、住友林業の標準仕様のキッチン約80万円が減額になるので、標準から約120万円の差額アップとなります。

標準で選べるLIXILやトクラスのキッチンはカップボードが含まれないけど、Germoglio(ジェルモーリオ)はカップボードが含まれるので差額はさらに小さくなります。
Germoglio(ジェルモーリオ)の標準仕様
Germoglio(ジェルモーリオ)の標準仕様は下記の通りです。
II型含めてどのレイアウトを選んでも価格が変わらないのはキッチンハウス同様。

前述した通り、Germoglio(ジェルモーリオ)はシーザーストーンが標準となっているほか、キッチンハウスでは10万円ほどかかる対面(ダイニング)側収納が標準になっているのはポイントが高いです。

キッチンハウスでは天板がメラミンしか選べないのは私たちも気になったところ。

Germoglio(ジェルモーリオ)はメラミンを選択すると減額になるのもいいよね。
ただし、Germoglio(ジェルモーリオ)ではカップボードは標準仕様に含まれているものの、キッチンハウスでは標準で付いてくるウォールキャビネットはオプションになります。

そこケチる…?

キッチンハウスではフルトール含めてどのキャビネットを選んでも値段が変わらないんだよね…(詳細はこちら)。
Germoglio(ジェルモーリオ)の提案仕様(オプション)
Germoglio(ジェルモーリオ)の提案仕様(オプション)は下記の通り。
Germoglio(ジェルモーリオ)はシーザーストーンからメラミン天板に変更すると30万円の減額となり、キッチンの価格が170万円になります。

Germoglio(ジェルモーリオ)の特徴であるシーザーストーンは捨てがたいが、30万円の減額になるし、キッチンハウスもメラミン天板であることを考えればあり…?
ダイニングテーブルは、スクエアタイプ以外にラウンドタイプもあるのが特徴。


おそらく水栓や加熱調理機、レンジフード、食洗器、コンセントなどでもオプションがあると思うのですが、こちらは情報が入手でき次第更新していきます。

キッチンハウスに対抗するのであれば、当然60cm幅の食洗器が導入できるはず!
住友林業のオリジナルキッチン「Germoglio(ジェルモーリオ)」とキッチンハウスの比較
住友林業のオリジナルキッチン「Germoglio(ジェルモーリオ)」とキッチンハウスの比較は、オプションの詳細情報を入手次第、近日中に別記事でまとめます。

少々お待ちください!
本記事のまとめ
本記事では、住友林業のオリジナルキッチン「Germoglio(ジェルモーリオ)」についてまとめました。

2月14日に発売したばかりということで、まだ情報がほとんどない状態です。
ウェブサイトから請求できるカタログはデザインやコーディネート例が中心で、価格やオプションなどは書かれていませんでした。見積は既に取得できるとのことですので、興味のある方は営業担当や設計担当に問い合わせをしてみてください。
当ブログでも、情報が入手出来次第更新予定です。
参考になれば幸いです。

既に完成してwer内覧会している方のブログは特に参考になるはず。

コメント