住友林業のご紹介依頼で、3,000円のAmazonギフトカードをプレゼントする公式キャンペーン実施中(11/1~2/28)

【WEB内覧会】住友林業で建てた新邸の主寝室/ウォークインクローゼット

WEB内覧会(入居後)
WEB内覧会(入居後)

当ブログ「kikorist日誌」は、kikorist夫婦が住友林業で注文住宅を建てる過程や、家づくりのこだわりポイントを発信・紹介するブログです。

あわせて住友林業の割引が受けられる紹介制度のご案内もしています。

住友林業を検討中の方はもちろん、これから家づくりを始める全ての方に分かりやすく情報を発信しています。

WEBマガジン「イエマガ」でライターとして家づくりの検討過程を月刊連載中。

家づくりに関するリアルタイムの情報、ブログに書ききれない住友林業の小ネタはTwitterで、インテリアなどの写真はInstagramで発信していますので、よろしければフォローお願いします。

【注意事項】当ブログ内の写真、イラスト、文章については、流用・引用を一切認めておりません。
当ブログはアフィリエイト広告/AdSecse広告を利用しています。

ピックアップ記事
  • 住友林業の紹介制度
  • 住友林業の標準仕様
  • WEB内覧会
  • 3Dマイホームデザイナー
  • 住宅ローン
  • FPライフプラン相談
  • 建築費用を節約
  • 値引きの仕組み
  • おすすめオプション
  • 住友林業の保証制度
  • 木質天井まとめ
  • 住友林業の坪単価

▼調べたい単語を入力すると関連する記事を検索できます。


今回はWEB内覧会第の第三弾として、新邸の主寝室/ウォークインクローゼットをご紹介します。

なお、入居後のWEB内覧会についてはこちらにまとめています。

ちなみに、マイホームデザイナーを使ったヴァーチャル内覧会はこちら。

マイホームデザイナーで作ったパースと実際に完成した新邸を比べてみると面白いと思います。

主寝室/ウォークインクローゼットの間取りとコンセプト

主寝室の間取り

主寝室の間取りは次の通りです。

主寝室の間取り

主寝室の間取り

主寝室は1階のエントランスホールからすぐ近くにあります。

広さは約8.5帖となっています。

また、主寝室の隣には直結のウォークインクローゼット(WIC)を設けています。

主寝室の隣にはウォークインクローゼット

主寝室の隣にはウォークインクローゼット

主寝室とWICの間にはあえて建具は付けていません。

kikorist夫
kikorist夫

建具を削減するだけで5万円~10万円の節約になるし、付けたところで開けっ放しになるのは目に見えていたので…。

kikorist妻
kikorist妻

ズボラな私たちの性格は自分たちが一番よく分かっています笑

間取りの工夫としては、WIC部分の形状を工夫して、押し入れ収納を設けた点です。

WICは5.25帖なのですが、当初の左のレイアウトから右のレイアウトに変更することで、同じ広さでも押入れ収納を設けることができました

kikorist妻
kikorist妻

私たちのように夏は羽毛布団や毛布は使わないという場合は、押入れ収納があると便利です。

kikorist夫
kikorist夫

海外旅行用の大き目のスーツケースみたいな大きな物も押入れの下段に収納できるし。

うちの場合は最上段にはメッシュWi-Fiのルーターと予備のクロス、中段に布団、下段にスーツケースとルンバ基地を設置しています。

下段にはスーツケースとルンバ基地

下段にはスーツケースとルンバ基地(床が挽き板なので、傷防止のチェアマットを敷いています)

注文住宅であれば収納内にコンセントを設けることも可能なので、Wi-Fiルーターやルンバ基地の位置はあらかじめ考えた上でコンセントを設置しておくことが大切です

主寝室/ウォークインクローゼットのコンセプト

kikorist新邸の主寝室のコンセプトは下記の通り。

  • 心地よく眠れる空間(寝る前の時間をゆったり過ごせる)
  • ホテルスタイル(ホテルライク)

kikorist新邸のコンセプトは”シックで落ち着ける空間”ですが、主寝室も同様に”落ち着ける空間”であることを重視しました

テイストは全く違いますが、一昨年に夫婦で訪れた星のや 竹富島のような空間を意識しました。

星のや 竹富島

星のや 竹富島

同じ落ち着く空間でも、主寝室がリビングと違うのは使用するのが主に夜(特に就寝前)であること。就寝前に落ち着ける空間にするため、主寝室のベースクロスには天井含めてグレーのクロス(サンゲツのFE-6208)を選択しました。

新邸の主寝室

新邸の主寝室

照明が電球色のために分かりにくいのですが、FE-6208はグレーのクロスです。

サンゲツのFE-6208が主寝室のベースクロス

サンゲツのFE-6208が主寝室のベースクロス

サンゲツのカタログ写真を見ても、ホテルライクな部屋にマッチするクロスだと思います。

天井には電球色のグレアレスダウンライトを採用することで、眩しさを抑えています

グレアレスダウンライトは、通常のダウンライト(ベースダウンライト)と比べて光源が奥まった位置にあるため、斜めから見た場合にダウンライトの光が目に入りにくい特徴があります

グレアレスダウンライトの構造(出典:大光電機)

グレアレスダウンライトの構造(出典:大光電機

グレアレスダウンライトは眩しさを抑えるメリットがある一方、照射角は狭まるため、照らせる範囲も狭くなります。また、天井付近も暗くなってしまうため、場合によっては暗すぎることもあるために注意が必要です。

ベースダウンライト(左)とグレアレスダウンライト(右)の違い(出典:大光電機)

ベースダウンライト(左)とグレアレスダウンライト(右)の違い(出典:大光電機

グレアレスダウンライトの詳細はこちらの記事にまとめています。

また、正面の壁にはブラケットライトを採用して間接照明効果を狙っています

エコカラットとブラケット照明の組み合わせ

エコカラットとブラケット照明の組み合わせ

当初は折り下げ天井と間接照明の案もありましたが、建築化照明は高額になるのでブラケットライトに変更。結果的に費用も節約でき、エコカラットとの相性もよく大正解でした。

主寝室の紹介

では早速主寝室を紹介していきます。

正面から主寝室を見るとこのようになっています。

新邸の主寝室

新邸の主寝室

ベッドをあえて部屋の中央に置いていますが、照明やスイッチなども含めてシンメトリー(左右対称)な配置を意識すると、比較的簡単にホテルライクな空間にすることができます。

シンメトリーな配置がホテルライクな空間のポイント

シンメトリーな配置がホテルライクな空間のポイント

ホテルライクな空間するためのポイントは次の記事でまとめています。

新邸の主寝室

新邸の主寝室

新邸の主寝室

新邸の主寝室

また、正面の壁は下半分をふかす(壁を出す)ことで、よりリッチな印象にすることができます

あえて壁をふかすことでディスプレイスペースに。

あえて壁をふかすことでディスプレイスペースに。

雑貨アイテムもディスプレイもできますし、充電中のスマホなどを置いておくこともできるので実用性も高めです。

ポスターアート

ポスターアート

ふかした壁の下側はアクセントとして、ベースよりも一段暗いサンゲツのRE-51718を採用しています。

下段はアクセントでサンゲツのRE-51718を採用

下段はアクセントでサンゲツのRE-51718を採用

実は上側も当初はアクセントクロスだったのですが、全くベースとの違いが判らなかったので、引き渡し後にエコカラットに変更しました

kikorist夫
kikorist夫

このあたりの失敗はこちらの記事をご覧ください。

結果的にエコカラットへの変更は大成功。

エコカラット施工後の寝室

エコカラット施工後の寝室

断然いい感じになりました。

エコカラットは、スモークウッドのダークブラウンを選択しました。

エコカラット スモークウッド(ダークブラウン)

エコカラット スモークウッド(ダークブラウン)

インスタやネットでもあまり施工例のないスモークウッドですが、凹凸の立体感が素晴らしく、壁のブラケット照明との相性は最高です。

エコカラットとブラケット照明の組み合わせ

エコカラットとブラケット照明の組み合わせ

kikorist妻
kikorist妻

ブラケット照明に照らされた印影が何とも言えません…。

エコカラットとブラケット照明の組み合わせ

エコカラットとブラケット照明の組み合わせ

ベッドフレームはヘッドボード(宮)がないタイプを選択し、マットレスが直接壁に付けています。

ベッドフレームはヘッドボードレスのフランスベッドのフランスベッド ネクストランディ NL-FF

ベッドフレームはヘッドボードレスのフランスベッドのネクストランディ NL-FF

ヘッドボードレスで気に入るタイプのフレームがなかなかなく、探し続けてやっと見つけたのがフランスベッド ネクストランディ NL-FFです。

突板を使用しているため質感が高い

、また引き出し付きなので収納力も確保できるといった点が魅力です

引き出し2杯付き

引き出し2杯付き

kikorist妻
kikorist妻

この引き出しにはブランケットや夏用のシーツなどを収納する予定。

引き出し無しのモデルも用意されているので、好みに応じて選択できるのも◎