当ブログ「kikorist日誌」は、kikorist夫婦が住友林業で注文住宅を建てる過程や、家づくりのこだわりポイントを発信・紹介するブログです。
あわせて住友林業の割引が受けられる紹介制度のご案内もしています。
住友林業を検討中の方はもちろん、これから家づくりを始める全ての方に分かりやすく情報を発信しています。
WEBマガジン「イエマガ」でライターとして家づくりの検討過程を月刊連載中。
家づくりに関するリアルタイムの情報、ブログに書ききれない住友林業の小ネタはTwitterで、インテリアなどの写真はInstagramで発信していますので、よろしければフォローお願いします。
【注意事項】当ブログ内の写真、イラスト、文章については、流用・引用を一切認めておりません。
当ブログはアフィリエイト広告/AdSecse広告を利用しています。
既に後悔ポイントでも紹介していますが、3階のエアコンの設置場所を変更しましたので、紹介いたします。
なお、これまでの変更はこちらです。

ついに第9弾になってしまいました…。
エアコン位置の変更経緯
詳しくはこちらの記事でまとめていますが、3階のエアコン設置で3つの後悔ポイントが出ていました。
①セカンドリビングのエアコンが、部屋の中央に近すぎる
セカンドリビングはホームシアターとしても使う予定で、天井にはプロジェクターを設置予定。エアコンが部屋の中央に近い場所にあると、プロジェクターと干渉する可能性があります。

3階エアコンの設置位置

それはちょっと困る…。
②書斎のエアコンが白くて目立つ
分かってはいたことなのですが、書斎のエアコンはコスト削減のために通常の白いエアコンとなっていましたが、これが案の定目立つ。

3階書斎のエアコン

分かってはいたけど…。

予算的にお金をかけられなかったという…。
③子供部屋の将来用隠蔽配管カバーが目立つ
これも予め説明は受けていたのですが、子供部屋を将来分割したときのために、隠蔽配管を仕込んであるのですが、そのカバーがかなり目立ちます。

隠蔽配管カバー(コンセントの色は修正予定)

アクセントクロスの壁だからね…。
解決の方法
上記を一度に解決する方法を思いついてしまいます。
それは、セカンドリビングの黒いエアコンを書斎に移設、そして書斎についていたエアコンは子供部屋へと移すという方法。

3階のセカンドリビングと書斎
セカンドリビングと書斎は建具を付けていないので(これも無駄な建具は省くというコスト削減の1つ)、書斎のエアコン1台でセカンドリビングの空調を賄います。
もともとセカンドリビングの当初のエアコン位置では、書斎まで空調を賄えるか不安だったので書斎にもエアコンを追加したのですが、書斎のエアコン位置であれば問題なくセカンドリビングにまで空気を送ることができます。

エアコンの性能的にも1台で問題ありません。
これによって、リビングからはエアコンがなくなってすっきり。

3階リビングのエアコンは移設

当然プロジェクターとの干渉も気にする必要がなくなります。
そしてセカンドリビングのエアコンが移設された書斎は黒いエアコンになります。

リビングのFLシリーズを書斎に移設
上のパースでは、書斎の入口の壁を格子スクリーンにしていますが、これは竣工後にリフォームで実施予定(既に生産担当氏にも済み…)。
格子スクリーンはなくても空調的には問題ないのですが、やはり格子スクリーンにしたほうがより望ましいことと、何より格子スクリーンを当初から入れたかったので、リフォームで入れることにしました。

いきなり新築でリフォームするという…笑
書斎にあったエアコンは子供部屋の隠蔽配管の場所に設置します。エアコンは将来設置予定でしたが、当初から設置してあっても何の問題もありません。

エアコンを設置
目立つ配管カバーがボコっとしているよりは、たとえ白くてもエアコンが付いたほうが綺麗に見えます。

本当はアクセントクロスにはエアコンや窓がないのが理想だけど…。

ここしか付ける場所がないからしょうがないね…。

将来部屋を分割する際はクロスを全部張替になるようなので、その際に2部屋を分ける壁をアクセントにすればいいと思う。
既にエアコンの移設は進行中
リビングのエアコンがあった部分はカバーなどにはせずに、穴を埋めてしまうことにしました(天井のエアコン用コンセントも含め)。

リビングのエアコン部分の修正

そちらのほうがスッキリするので。

もし万が一エアコンを付けたくなった場合は穴を開ければ配管自体は可能とのことです。コンセントも配線はそのままにしてあります。
エアコン移設の費用
今回、エアコンの移設については25,000円が追加となりました。

必要経費としてやむなし。
3階のクロス自体は前回指摘したように全面的に修正していただくことになったので別途費用はかからず、当初予定になかった、セカンドリビングから書斎への移設、書斎から3階子供部屋へのエアコン移設の費用として25,000円が発生するとのことでした。
なお、3階の壁を格子スクリーンにするにあたっては、床の一部張替、クロスの張替が発生する関係で30万円程度ではないかという話でした。

どうせ将来やるならすぐにやる。
時間が経つとクロスの糊が定着したり、色が変化したりもするので…。
本記事のまとめ
でも書きましたが、設計段階で気付いていれば余計な出費をしなくて済んだはずが、ややもったいない変更となってしまいました。

とはいえ、今回のように解決できるのであればまだいい方かなと思います。
格子スクリーンも竣工後入れようと思っていますので、2階完成があるということである意味それも楽しいかも、と思っています。

ポジティブ!
参考になれば幸いです。
なお、着工合意の変更のまとめについては、こちらの記事でまとめていますので、あわせてご覧ください。

既に完成してwer内覧会している方のブログは特に参考になるはず。




























コメント